これから始めてセルフサービスの『とんかつ松のや』へ行くひとに、発券から食後までの流れ・無添加の調味料など、ザっとご紹介します。
\お得な朝定食・メニュー情報/
はじめに食券を購入する
松のやに入るとまず食券を買うスペースがあります。
食べたいメニューを選んで買えば、店員さんに通知されるので、あとは席に座って待っててOK!
席に座り、食券番号が呼ばれるのを待つ

松のやの食券番号
食券に書いている呼出番号をチェックして、店員さんに呼ばれるまで、椅子に座って待ってればOKです。
- 先に切り離しちゃダメ
- 番号を呼ばれたら、店員さんに渡せばOK
また、店内にはモニターが複数あるので、呼出番号の確認もできるので、席を離れて聞き逃した場合、モニターでチェックすることも可能です。
待ってる間にセルフでお茶・お冷を

松のやの給湯・給茶器
呼び出しまでの間、自分でお茶やお冷を注いで待っててくださいね。
紙コップは、給茶機の上か横側に準備があるので。
- 熱いお茶・冷たいお茶
- お湯・白湯・冷たい水
お好きな飲み物をセルフで準備したらOK!
サラダのドレッシング類、特製ソース・中濃ソース。
七味・塩・お醤油・ポン酢、カラシ、紅ショウガ、大根のお漬物など、準備があるのをチェックしてみるのも
呼出番号が呼ばれたら、自分で取りに行く
番号を呼ばれたら、店員さんのいる提供口に食券を持っていき、切り離してもらって、食事を持って席に付いたらOKです。
セルフサービス・定食類ライス・みそ汁おかわり自由店舗かチェック
お近くの『松のや』がセルフサービスなのか、おかわり自由な店舗なのか、店舗情報をチェックしてみてください。
『営業時間・地図・電話番号』とともに、以下のような情報を備考欄でチェックできます。
■厚切ロースかつ取扱店舗
■豚丼取扱店舗
■セルフサービス店舗
■店内の定食類のみライス・みそ汁おかわり自由
404 Not Found
食べ終わったら、自分で返却口へ
食事が終わったら、提供口ちかくにある『返却口』へ食器類を戻して、ごちそうさまでした。っと外へ出る。
これで松のやセルフの手順はおしまい❦
まとめ
- 食券を買う
- 席で待つ
- 呼出待ち
- 食事を取りに行く
- 食器をさげに行く
お茶やお冷もセルフです。それでは松のやのメニューを、ゆっくりチェックしてください。
\お得な朝定食・メニュー情報/

松のやメニューと、オススメをブログで紹介。朝定食のロースかつ(ご飯・汁おかわりOK)・玉子丼が安くておすすめ!
松のやの朝定食は、税込み400円でロースかつ定食が食べられます。しかも定食のご飯・お味噌汁はおかわりOK!朝定食の『玉子丼』は店内で食べると『お味噌汁』が付いて、税込み290円!安くてオイシイのに、調味料にもこだわりがあった...

松のやのキッズルームを紹介!子供連れに@姫路野里店
とんかつ松のやにはキッズルームがある店舗があります。姫路野里店のキッズルームをチェックしてきたので、子連れに嬉しい情報を画像で紹介しますね。松のやにもキッズメニューがある小学生やそれ以下の子供・幼児が好きなメ...
コメント