くら寿司のオススメ寿司メニューを個人的に口コミレビューのようにご紹介。また、くら寿司の人気寿司メニュートップ5やビッくらポン、カプセルの開きかたからお得になる楽天カードの事など、知りたい情報を一挙、あつかいました。
回転ずしでは、だいたい『同じネタしか食べない』とか、ありませんか?
くら寿司の寿司メニューを色々食べてきたので、普段食べないお寿司もチェックしてみてくださいね!
1位:超おすすめ!竹姫寿司サーモン親子
サーモン・いくらのミニ親子丼!安定のうまさ!
親子だけあってか、相性よし!プチっとはじけるイクラがサーモンの身に旨みを提供しているかのようで、親子一緒にタップリとって味わうのが最高かな^^
おまけ:オニオンサーモン
サーモン味が弱め:オニオンサーモン
ランキングには入らないけど、同じサーモン仲間のオニオンサーモン。
くら寿司のエンターテイメント(後述)として楽しみながら、好きなネタをサラダ感覚で食べるのがベスト!オニオン・マヨネーズ・サーモンは鉄板ですから❦
2位:あなご
ゼラチン質が、口の中でとろけてきた頃の穴子の風味が絶品!!
くら寿司では上位のうまさかも!穴子、美味しい!!!
3位:牛しゃぶ石澤ドレッシング

牛しゃぶ石澤ドレッシング
うま!!肉の旨味、おいしい!

肉を見て!
キラキラした薄切りガッツリ肉がやわらかくって、家でも出来そう!真似したい!!と思ったほど。
薄味のくら寿司でシッカリした味が食べたくなったときにもオススメ^^

肉の上にしょうが・ネギ・玉ねぎにポン酢
お肉ですが、なんなら1番美味しいかも!と思ったくらいオイシイ組み合わせ。
4位:えび天寿司
時間がかかるイメージの天ぷらが、想像以上に早く出てきてビックリ。
食べると中までホカホカあつあつ。外はサクサク。そして甘い!美味しいですね。
- 塩で食べると、えび・衣が甘く感じて旨い!!!
- 甘ダレで食べると、なっ・なんと…・・・
『天丼』になる❦
甘だれもお塩もどっちも試してほしいのでオススメ。
おまけ:生エビもあるよ
エビ好きさんやおこさまに良さそう!ほのかにエビを感じる生えび、集中して食べてみました。1貫の天然赤えび食べたら良かったかな^^
- 個人的には絶対!!!エビ天寿司押し
なぜなら…えび天は、甘さがあって美味しいから!
5位:焼きはらす
- 醤油を垂らすと、弾く脂のり❦
皮目がパリッ!となってたら、パーフェクトかな。
- 塩で食べた方が、脂の美味しさが引き立つから個人的に塩がおすすめ!
脂ノリの良い魚が好きなら、頼む一品
- 塩・醤油でどちらも味わってほしいです^^
6位:天然えんがわ(かれい)
えんがわは歯ごたえしっかりしてて脂乗ってる!そして大葉の香りが口に広がる!良い仕事をしますよねぇ。
えんがわは大好きだけど、もっと『えんがわ感』の味を楽しめたら良いな。と思って6位!
7位:肉厚トロシメサバ
〆てるからか脂のノリノリほどでもないけど、〆たサバは肉あつで食べごたえもあるし、青魚も良いですよね^^
Amazon:【くら寿司】【贈答用】 さば棒寿司 四大添加物無添加 贈答用 お中元 お歳暮 お祝い (さば&焼さば棒寿司 2本セット)
8位:ホタルイカ柚子醤油漬け
すごくシブいところだけど、柚子の香りが最高!醤油づけなので醤油はしっかりしてるけど、臭みは全く感じず大アタリ!
あまり考えずに、1度は味をみてほしい。食べておきたい大人の味。
9位:うに一貫
好きな人は必ず頼みますよね。

ウニのしたには大葉・シャリ
大場の香りはホント良い仕事するんですよね!

別アングルのウニ❦
うに濃厚❦ うまっ。って事で9位
これ炙ってくれないかしら???
10位:天然真いわし
尻尾の方が身が柔らかい、脂も乗ってて青魚好きにはたまらん^^
- くら寿司はなぜ?炙りを置かないんだろ??
- 炙れば脂が甘くなって、美味しいのに
- 炙ったらもっと最高なのに!
と個人的に激しめに思うので10位です。
ココまでは独断と偏見で順位を決めましたが、いつも同じネタを食べがちでしたら、是非食べてみてください!
くら寿司、人気おすすめ!メニューランキング紹介
テーブルに『”200種類以上のメニューより厳選“』と言ったメニューが置いてあったので、この画像をチェックしてみます。
例えばサイドは70種類以上あるようで、その中のランキングは以下のとおり。
- 特製茶碗蒸し:180円
- すしやのシャリカレー:370円
- きつねうどん:280円
- もりもりポテト:250円
- オニオンリング:100円
くら寿司・寿司120種以上からおすすめメニューランキング
- 熟成びんちょう赤身
もっちりした今までにない赤身 - えびアボカド
フレッシュアボカド使用 - くら寿司シーフードサラダ
- とろサーモン
- あぶりえびチーズ
【くら寿司】 極上本まぐろ贅沢盛り本マグロ大トロ:約200g 本マグロ中トロ:約200g本マグロ赤身:約200g メバチマグロタタキ:100g×3p お寿司 海鮮丼
くら寿司・竹姫寿司10種のおすすめメニューランキング
- えびマヨアボカド
- たら白子ジュレポン酢
- オニオンサーモン
- えび天
- 大盛り貝柱
テレ朝系列『帰れま10』で紹介!人気メニューBest10
2018年1月キムタクが帰れま10に参戦していたって、知ってました?
参考リンク:テレビ朝日「帰れま10」番組公式サイト
その時のベスト10をくら寿司公式ページで紹介されているのでチェックして、実際食べに行ってみてください^^
個人的にはうどん・茶碗蒸しが上位に入ってるとは…!と驚ける結果でした。
- 熟成まぐろ
- とろサーモン
- はまち
- 赤えび
- 熟成びんちょう赤身
- 竹姫寿司いくら
- 熟成中トロ
- 特製茶碗蒸し
- シャリ野菜えび
- かけうどん
茶碗蒸しそんなにオイシイのか!!新たな発見をしてしまったようだ^^
個人的ランキング外、くら寿司のお寿司メニュー紹介
以降、あなた好みのネタを存分に味わってほしいので、私ランキング外でも好みがあるし、美味しいものも沢山あるので紹介しますね。
竹姫寿司たら白子:ジュレがさわやか
ジュレの柑橘系ポン酢が、サワヤカな香りを口いっぱいに!!!
たったの100円なのに白子の濃厚さを味わえます。ちょっと喉元でイガイガ感は残るものの、100円で提供してる事を忘れずに^^
運がよければ、イガイガ感は無かったりしますよね。
このサイズ感、ちょうど良いかも❦
竹姫寿司大盛り貝柱
シャリに(良い意味で)酸味があるように感じてしまうのはなぜだろ?
何の貝柱か知らないけど、柔らかい肉厚の貝柱がゴロゴロ入ってる!貝柱好きは頼まずには居られない^^

貝柱としたのシャリ
沢山食べてもまだある貝柱❦ ごはんも軽めだし満足^^
黒鯛石澤胡麻だれ
ゴマ・ゴマ・ゴマ・ゴマ・ゴマ・ゴマ・ゴマー胡麻の香りが良い!!胡麻の香りはすばらしい。
- 黒鯛とシャリはオマケでもそれで良い
斬新な風が吹いて目が輝きますよ。最後に黒鯛の香り・歯ごたえが残る、胡麻好きにおすすめ!!
ゆず塩かつおたたき
見た目もキレイで、柚子ポン酢の香りが良い!
柚子あってこその『カツオたたき』といった感じ。柚子好きは頼みたい1品。
こはだ
酢じめの甘酢感の好みはあるかな?個人的には良い感じ。
最後のみこむまで『こはだ』をしっかり感じる事ができますよ。
熟成ビンチョウ赤身
もっちりした今までにない赤身
この謳い文句は、いづこ?><
柔らかーーい身が特徴と言った印象です。まぐろ好きは要チェック!
熟成マグロ
熟成ビンチョウより、『マグロ感が強い』熟成マグロ!
まぐろユッケ
うずらの温玉がサイズ的にもピッタリ!丁寧な仕事っぷりですよね!
海苔がとても良い香り^^
マグロタタキポン酢
生しらす
しらすの香りがホンノリしたあと、海苔の良い香りがふわっ❦
生しらすって寿司屋さん以外であまり見ないので、手が出ちゃいますよね!
大葉生だこ
一口入れると甘味。
そのあと大場の良い香り。
シャリとの相性も良いですね!
納豆
ひきわり納豆。
くら寿司・テーブルにあるガリ・醤油など紹介
くら寿司のお醤油・調味料は、しょうゆ・甘だれ・柚子ポン酢・塩・七味・本わさび。もちろん無添加❦

ちょっと乾き気味!?ガリ
当然ガリも無添加ですが、味がちょっと『カラすぎる』のは私だけでしょうか?これだけカラいなら、ガリのスライスをもっと薄くしても良い気もします^^;
- あと『くら寿司』の『お茶』
【くら寿司】 特撰粉末緑茶 ((1缶+詰め替え用4袋セット)100g入り×1缶 100g×4袋)
くら寿司のおすすめポイント
ビッくらポンのクジや、衛生上に良いカプセル、テーブルまで届けてくれるレーン、カードが使えるのもポイントですよね。
ビッくらポン

液晶:ビッくらポン開始するかどうか
くら寿司は『ビッくらポン』が昔からありますが、実施する・しないを選べます。ちょっとしたイベント感覚で実施してみてください。
お皿を5枚入れるとゲームを液晶テレビで見るように、プチアクションが起こり液晶上で色んな勝負がはじまります。
勝負に勝てば、ガチャガチャのカプセルに入ったオモチャゲット!これぞ、ビッくらポン!
ビッくらポンのゲーム
ビッくらポンで5枚ごとにアクションが起こりますが、その一例をご紹介^^

野球編:しゃりわんこチーム

野球編:バッター

カードゲーム:ジョーカー

カードゲーム:はずれ

川下り:地図

川下り:はずれ
ほんの一例ですが、このようなアクションが楽しめるので、是非遊んでみてはいかがでしょうか^^
5枚ごとにチャレンジがありますが、無理して食べる必要もないので、18枚などのハンパな枚数で『やめる勇気!?』を持って❦楽しんでください(#^^#)
カプセルにお寿司が入ってて、お皿をあげる楽しさ

くら寿司のシステム(新鮮くん)カプセル
回転ずしなのでレーンにお寿司が回ってるけど、衛生面でも考慮されてるのは言わずと知れた事で、裏側のシステム(新鮮くん)で鮮度管理し時間経過とともにレーンから外す管理体制は素晴らしい!
それに加えカプセルに入ってるので、取り出す楽しさがワクワクしちゃいます!

カプセルを開く説明
お皿を上にクイっと上げると、カプセルがパカっと開く、『クイッ』『パカッ』が楽しいですね^^
初めての人は店に入ったとき店員さんの案内時に、店頭レジにある『案内用カプセル』を借りてさせてもらったりすれば、老若男女だれでも安心していただけますよ。
キャラクターデッキケースコレクションMAX 無添くら寿司 「鮮度くん」
食べたい好きなお寿司が別レーンで運ばれる

注文した寿司:別レーンで到着
タッチパネルで好きなネタを頼めば、別レーン(回転レーンの上)からシュー―っと運ばれ、作りたての好きな寿司が食べれて良いですよね。
到着した寿司がタッチパネルに表示
地味に嬉しいのが、これ。
似た寿司を一緒に頼むとコレ何だっけ? となりますが、タッチパネルに『色つやの違う寿司の写真と名前』が書いてあります。
何が届いて、何を食べるかお子さまも分かって食べられるのもポイントです。
支払いで楽天カード・楽天ポイントが使える
カード払いができる回転ずしチェーンは増えてますが、ちょこちょこ溜まる楽天ポイントを消費できるのはかなりメリットが高いです。
楽天ポイントの期限切れを防止してくれるだけでなく、ポイントを使う事で破格:無料で食事できた!なんて事もあったり。
ちなみに楽天ポイントは使いようでドカドカ溜まるからオススメ!無料でカードも登録できますし、ポイントがたまるし。
賢くカードを利用しお買い物して、お得なポイントをゲットしましょう!
コメント