閉店して更地になった、姫路・老舗割烹『今熊』で幕の内ランチ!以前の包丁技の素晴らしさを紹介

スポンサーリンク

姫路の割烹料理屋:今熊の幕の内ランチ

姫路城南に東西に通っている道の東側、壱丁町の信号より奥まった場所にあるお料理『今熊』にフラっとランチにいってきました。

今熊は仕出しも行っているようで、仕出し用の車が前に停まってました。

創業120年を越える老舗割烹店ですが、おばあちゃんとお孫さん?家族で営業されているような印象のアットホームなお店で、おすすめの幕の内を食べてきました。

今熊はつぶれて閉店、更(さら)地になっている

現在今熊の建物自体がなくなって、更地になってます。

割烹今熊の跡地、閉店したみたい

老舗で良いお店だったのに残念ですが、新情報や移転情報などはとくにありません。

老舗割烹 今熊の雰囲気と、ランチメニュー

お店に入って通してくれるのを待ってたら、おばあちゃん(店員さん)がレジ前で腕を伸ばしてどうぞ。と案内してくれます。

  • 日替わり定食:780円

日替わりの内容は、どこにも書いてないので聞かないと分からない感じで、席についておばあちゃんに伺うと『酢豚』と教えてくれました。

日替わりの内容が好物ではなければ、幕の内が良いかも。

  • 幕の内ランチ:1080円※もっと高い接待用メニューも存在

気取らない接待でも使えそう。アットホームな空気感

日替わりと幕の内らんち、どっちがよく出るかおばあちゃんに聞くと、『そりゃアンタ、幕の内やん』って教えてくれました。『これぞ播州姫路!初対面です』笑

おばあちゃんが持ってきてくれたお茶は湯気が立ってて、寒いこの時期は嬉しい!頂くとぬるい…ちょっと惜しいですw ただ、美味しいお茶でした❦

ランチを待つ間、シャキシャキしたお孫さん?お姉さんが、熱いお茶の入った急須を出してくれて。最近のお店では見ない、ホッとひと息つける感覚^^

今熊にて。急須とお茶

アツいお茶とその香り。接待で使っても和む雰囲気があります。

おばあちゃんが作った爪楊枝入れ

老舗割烹とありますが、ほっこりするのが、つまようじの入れ物。

カメラフィルムの容器で手作りした可愛い入れ物❦ おばあちゃんの趣味(ボケ防止)で作ったものだそうですが、つまようじと和紙を使ったアイデアも凄い!

今熊はアットホームな温かみを感じますよ^^

幕の内ランチの内容と、料理人さんの素晴らしさを紹介

今熊おすすめ:幕の内ランチ

お料理が運ばれ見ると、すべてがキレイ!!!

キレイな煮炊きもの

見てください。高野豆腐・かぼちゃ・里芋・野菜を炊いたん・生麩、煮崩れなんて1つもしてません。面取り、隠し包丁、飾り切り、インゲンの切り口。どれを見ても素晴らしい!

どれも出汁がしっかり染みてて美味しい。特に飾りだけでない味がしゅんだ『生麩の食感』がたまらなく美味しい。生麩たくさん食べたいわぁ~❦

天ぷら5種類

定番の天ぷらは、ピーマン・なす・レンコン・えび・さつまいも。

エビのしっぽ以外の殻が全部外されて、食べる人のことを考えてるのが、個人的に好印象!

お刺身の切り口が猛烈にキレイ!

脂が良い具合にのって、歯ごたえが良い加減で残って美味しい切り身です。

茶碗蒸し

水菜がたっぷり中まで入って、しいたけ・小エビ・とり・銀杏・かまぼこ・一番上の画面下にあるの高野?みないなのも入ってました。

今熊ランチお味噌汁:3種の具材入り

お味噌汁:わかめ・豆腐・エノキ少々、定番の味。

老舗割烹ですが、フラッと入れる敷居が高くないお料理屋さんで、高齢の方はみなさん幕の内を常識のように頼まれてました。※客層は、おそらく地元の高齢者。赤ちゃん?孫を連れた家族連れなど数組が車でご来店。

包丁使いと、包丁の手入れが素人が見てわかるほど。非常にキレイな料理を見れますよ!

今熊の店舗情報

店内は2階もありましたが、奥に座敷が3つ。手前にテーブルが3つ。

駐車場は店の前にあるので、空いていれば車から降りて数歩でお店に入れます。足の悪いおじいちゃん・おばあちゃんには良さそう。

住所:兵庫県姫路市大黒壱丁町83

電話番号:079-282-0333

営業時間:11:30~14:00(L.O13:30)
17:30~21:00(L.O20:50)

日曜営業

定休日:水曜日

詳しくは電話でご確認ください。

さいごに、私のこれ良いよ

キレイな料理を見ると、包丁は大事だと思います。金物のまち三田の5000円ほどの包丁でも時々 手入れしてもらうとキレ味抜群です。

包丁は小さくなっても一生使えるので、1本だけでもそれなりの包丁があると重宝するので、今回のオススメは包丁!

野菜・肉など滑らず切れる、手軽なキッチンばさみもオススメです!

いっぺん使ってみてください^^

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました