はま寿司の醤油と相性がいい寿司ネタ!実際に試した

スポンサーリンク

はま寿司の醤油、相性がいい寿司を食べ比べ

はま寿司のこだわり、全国厳選醤油と相性が良い寿司の紹介があったので、記事にしました。

はま寿司の7つの醤油と、相性の良いネタはどれだ?!

醤油にこだわった人が相性が良いと言ってるのを記事として紹介したけど、実際に試して個人的に感じた結果を紹介します。

関西風甘口醤油vsだし醤油(大トロサーモン)

関西風甘口醤油vsだし醤油(大トロサーモン)

関西風甘口醤油と相性が良いサーモン。今回甘口醤油とだし醤油で味比べ。

大トロサーモンの場合

だし醤油より、甘口醤油の方が醤油の存在感がありオススメ

甘口醤油vsさしみ醤油(活け〆ぶり)

甘口醤油vsさしみ醤油(活け〆ぶり)

甘口醤油と活〆はまちが相性が良いとの事。はまちがないので『活け〆ぶり』で勝負!

甘口醤油とさしみ醤油と食べ確認すると、シャリ・ぶり・醤油のバランスがあって、相性がいいのは、甘口醤油

さしみ醤油は、醤油が甘すぎるように感じた

日高昆布醤油vs甘口醤油(やりいか)

日高昆布醤油vs甘口醤油(やりいか)

日高昆布醤油はやりいかと相性が良いとの事。やりいかの場合、

  • 甘口醤油はガツンと醤油味が効く
  • 日高昆布醤油は、優しいしょう油味。

結果。

やりいかが美味しく感じるのは、日高昆布醤油

日高昆布醤油vsだし醤油(ほたて貝)

日高昆布醤油vsだし醤油(ほたて貝)

日高昆布醤油は、ホタテ貝との相性が良いとのこと。

  • だし醤油の方が醤油の味がガツンとする。
  • 昆布醤油の方は、まろやかでホタテの味を引き立てる。

どっちも美味しい。

  • 日高昆布の方がよりまろやかで、ほたての味に勝たないからいいかも
  • 素材の味を引き立てるのが日高昆布醤油
  • ただ比べないと気付かない位かな。

さしみ醤油vs日高昆布醤油(活〆まだい)

さしみ醤油vs日高昆布醤油(活〆まだい)

さしみ醤油にあうのは活〆まだい。

活け〆ぶりとさしみ醤油の組み合わせでは、甘すぎるように感じたさしみ醤油。

  • 活〆まだいと合わせると、甘さが気にならない。
  • 昆布醤油との相性も良いぞ!!

引き分け

日高昆布醤油と味比べしたけど、どちらの醤油も活〆まだいとあう!

さしみ醤油vsまろやかぽんず(あじ)

さしみ醤油vsまろやかぽんず(あじ)

さしみ醤油にあうとされるアジ。

  • さしみ醤油&あじは、生姜の風味が良い香り。あぶらののったあじ、美味しい
  • ぽんずもあっさりして美味しいぞ。

結果、引き分け

アジはさしみ醤油・まろやかポン酢、どちらもあう!

まろやかぽんずvs甘だれ(大葉水だこ)

まろやかぽんずvs甘だれ(大葉水だこ)

真だこ、生だこはポン酢があるらしいけどなかったから『大葉水だこ』。ちょっと飛躍して『甘だれ』と味比べ!

たこは噛めばしっかり味がすると思ったけど、、よく噛んでもあまり味がしません。

  • ぽんずの香りがした!と思ったら、即大葉の良い香り。
  • 甘だれはヤリ過ぎ?と思うものの、結構イケる!!

タコは個人的に、ポン酢より甘だれがあう

考えたら、甘辛くタコを炊いたりするし、合わないわけがないよね。

ただ味が薄いので、ポン酢が合うと決断したのかも!

まとめ:醤油の種類で相性の良いネタは…!?

食べ比べをしてネタを味わいながら食べると、相性の良いネタは確かに存在します。好みにより相性の良い醤油以上に美味しく感じる事も!

ネタの食べ合わせを考えて食べるより、楽しんで食べるほうが満足度が高い気がしますが^^笑

  • 今回の食べ比べの感想は、新しい発見があって面白い!

あなたも醤油の組み合わせを楽しんだり、新たな発見をしてみてはいかがでしょうか。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました